女性防災会議に参加しました
参議院会館で開催された女性防災会議に参加しました。
主に、岩手県のもりおか女性センターの田端八重子センター長を招いての「震災
と女性 3.11から見えてきたもの」と題する講演会でした。
災害時の避難所での運営を万全にするには、実際にやってみることが一番とし
て、指定災害避難所でシミュレーションを行う重要性を伺いました。
シミュレーションのその場で女性の視点から、例えば授乳室や更衣室等の問題点
を指摘し、想定しておかないと災害時に設置されないことも考えられる と。今
回の避難所でも仕切りを設けて欲しいとの女性の意見が取り入れられなかった様
です。
河野ゆかりも阪神淡路大震災直後から3週間、ボランティア活動をしましたが、
人は寝食だけで生きているわけではないので、特に弱者への配慮が大切 だと感
じました。準備段階から女性の細やかな視点を入れていくことが大切だと思いま
す。今後の活動に生かして参ります。

主に、岩手県のもりおか女性センターの田端八重子センター長を招いての「震災
と女性 3.11から見えてきたもの」と題する講演会でした。
災害時の避難所での運営を万全にするには、実際にやってみることが一番とし
て、指定災害避難所でシミュレーションを行う重要性を伺いました。
シミュレーションのその場で女性の視点から、例えば授乳室や更衣室等の問題点
を指摘し、想定しておかないと災害時に設置されないことも考えられる と。今
回の避難所でも仕切りを設けて欲しいとの女性の意見が取り入れられなかった様
です。
河野ゆかりも阪神淡路大震災直後から3週間、ボランティア活動をしましたが、
人は寝食だけで生きているわけではないので、特に弱者への配慮が大切 だと感
じました。準備段階から女性の細やかな視点を入れていくことが大切だと思いま
す。今後の活動に生かして参ります。

- 関連記事
-
- 定例議会で一般質問に立ちました!
- 女性防災会議に参加しました
- 登戸町会のお餅つき大会に参加しました