特別支援教育の現状と課題について 〜デジタル時代への対応〜 公明党神奈川県本部女性局セミナーに参加
本日は、神奈川県本部にて、午前の会議の後、
午後は、女性局主催のセミナーに。
講師は、淑徳大学総合福祉学部教育福祉科の
教授 松浦俊弥 先生。
学校のデジタル化を進める中、とても勉強になるセミナーでした。
特別支援教育への貴重な取り組みを 講義して下さった松浦俊弥先生と、繋いで下さった小田原市議の楊たかこ議員に感謝です。
幼稚園・こども園・保育園、小学校、中学校、高校・・・学びの環境の中で、当事者家庭や教職員の方々等から様々なご相談を頂いています。
本日学んだ「おんがく」デジタルブックプロジェクト等々や様々な現場からの課題改善へ
公明党のネットワーク力を活かして取り組んで参ります!
午後は、女性局主催のセミナーに。
講師は、淑徳大学総合福祉学部教育福祉科の
教授 松浦俊弥 先生。
学校のデジタル化を進める中、とても勉強になるセミナーでした。
特別支援教育への貴重な取り組みを 講義して下さった松浦俊弥先生と、繋いで下さった小田原市議の楊たかこ議員に感謝です。
幼稚園・こども園・保育園、小学校、中学校、高校・・・学びの環境の中で、当事者家庭や教職員の方々等から様々なご相談を頂いています。
本日学んだ「おんがく」デジタルブックプロジェクト等々や様々な現場からの課題改善へ
公明党のネットワーク力を活かして取り組んで参ります!

- 関連記事
-
- 公明党市議・県議のネットワークで現場の声を! コロナ禍での川崎市の障害福祉現場と、動物愛護センターは・・・
- 特別支援教育の現状と課題について 〜デジタル時代への対応〜 公明党神奈川県本部女性局セミナーに参加
- 10代20代の生きづらさを抱える女の子の為の 女性による支援 神奈川県とNPO法人BONDプロジェクトの連携支援モデル事業を視察