''誰も置き去りにしない"未来をめざして 高齢者の人権を!新しい現実を創る行動を!
問題解決意識を持って学び自社に貢献❣️ リカレント教育体験の現場🌟
帝京大学で実施されている「産業保健高度専門職養成の大学院プログラム」の現場を女性委員会 文化・教育PJの一員として視察させて頂きました。
企業等の産業医や産業保健スタッフの方々が、何とか会社の理解を得て、有休やフレックスタイムの活用や 中には育児休暇を利用して、産業保健のキャリアアップに取り組む内容は、素晴らしいものでした。
がん検診を見直し保健費用の削減の提案や がんサバイバーが働きやすい会社環境整備の提案 等々、それぞれの企業の課題改善と利益をもたらす 提案内容でした。
大学院で学ぶ 産業保健分野の受講生の皆様から課題のお声も頂きました。しっかり取り組んで参ります!
帝京大学の大学院プログラムのご紹介をして下さった先生方、ありがとうございました。
また、今日は、ミューザかわさきで行われた第72回毎日映画コンクールの表彰式にも出席させていただきました。
日本映画大賞には大林宣彦監督作品の花筐/HANAGATAMIが受賞しました。ゆっくりは参加出来ず残念でしたが、素晴らしい式典でした🌟
企業等の産業医や産業保健スタッフの方々が、何とか会社の理解を得て、有休やフレックスタイムの活用や 中には育児休暇を利用して、産業保健のキャリアアップに取り組む内容は、素晴らしいものでした。
がん検診を見直し保健費用の削減の提案や がんサバイバーが働きやすい会社環境整備の提案 等々、それぞれの企業の課題改善と利益をもたらす 提案内容でした。
大学院で学ぶ 産業保健分野の受講生の皆様から課題のお声も頂きました。しっかり取り組んで参ります!
帝京大学の大学院プログラムのご紹介をして下さった先生方、ありがとうございました。
また、今日は、ミューザかわさきで行われた第72回毎日映画コンクールの表彰式にも出席させていただきました。
日本映画大賞には大林宣彦監督作品の花筐/HANAGATAMIが受賞しました。ゆっくりは参加出来ず残念でしたが、素晴らしい式典でした🌟
〜支えあう 心ゆたかな 福祉のまちづくり〜 映画「くちづけ」
ママさんバレーボール🏐大会💕 第40菅地区大会🌟
かわさきスポーツ人の集い スポーツの力で川崎をもっと元気に❣️
子どもがつくる町 ミニたまゆり2018 動物愛護センターのお仕事🐶🐈
公明党神奈川県 動物愛護PJにて 田園調布大学で開催中の 「ミニたまゆり」の取組を視察しました。
動物愛護センターの小倉所長と獣医師の職員の皆様と学生さんが一緒にセンターの仕事を紹介。子ども達と一緒に「動物の迷子札」の作成やマイクロチップについて等、仕事体験の様子を。
その後、ミニたまゆりの様々な仕事のブースには、裁判体験、福祉の仕事は、「人を助けるコーナー」等を。仕事をして得た ユリーというお金は銀行に入金され そこから出金して買い物が出来る コーナー等があり、子ども達がつくる町での社会体験は大盛況でした。明日も開催されます。
更に、「ミニたまゆり」には 選挙で選ばれた、子ども市長と 子ども副市長がいます。昨年は、子ども市長から、川崎市の福田市長へ提言が渡されました。今年は、その提言の取組状況を子ども市長から、麻生区長や教育長に問われる対談が実施され見学しました。
(提言内容は、町の防犯灯を明るくして下さい!保護動物の為の募金を増やして下さい!等の4項目)


動物愛護センターの小倉所長と獣医師の職員の皆様と学生さんが一緒にセンターの仕事を紹介。子ども達と一緒に「動物の迷子札」の作成やマイクロチップについて等、仕事体験の様子を。
その後、ミニたまゆりの様々な仕事のブースには、裁判体験、福祉の仕事は、「人を助けるコーナー」等を。仕事をして得た ユリーというお金は銀行に入金され そこから出金して買い物が出来る コーナー等があり、子ども達がつくる町での社会体験は大盛況でした。明日も開催されます。
更に、「ミニたまゆり」には 選挙で選ばれた、子ども市長と 子ども副市長がいます。昨年は、子ども市長から、川崎市の福田市長へ提言が渡されました。今年は、その提言の取組状況を子ども市長から、麻生区長や教育長に問われる対談が実施され見学しました。
(提言内容は、町の防犯灯を明るくして下さい!保護動物の為の募金を増やして下さい!等の4項目)

