市民意見を募集します‼︎
実現しました❗小さな声をカタチに・・・
『側溝の蓋設置』
登戸167付近の方より 側溝に蓋が無く、落ち葉やゴミが捨てられたり、また、夜間の通行は、この側溝にはまってしまう事故もあった。と。
「側溝に蓋を設置してほしい」とのご要望を受けました。関係部局に連携し、この度
、蓋の設置が完了したとの事で現場を確認しました。
>
登戸167付近の方より 側溝に蓋が無く、落ち葉やゴミが捨てられたり、また、夜間の通行は、この側溝にはまってしまう事故もあった。と。
「側溝に蓋を設置してほしい」とのご要望を受けました。関係部局に連携し、この度
、蓋の設置が完了したとの事で現場を確認しました。

市議懇談会・・・
たばこ1本で縮まる命は14分❗
本日は、川崎本庁での団会議に出席した後、国会衆議院会館へ。
「喫煙と健康」について、女性委員会健康医療PTの勉強会に参加しました。
講師は、国立研究開発法人国立がん研究センター、がん対策情報センターの 望月友美子先生。
がんの原因の3割は 「たばこ 」
「たばこ」と引き換えに失われる”LIFE”
喫煙者は平均10年の余命短縮している。
「命」を守る施策を!
頑張って参ります!
「喫煙と健康」について、女性委員会健康医療PTの勉強会に参加しました。
講師は、国立研究開発法人国立がん研究センター、がん対策情報センターの 望月友美子先生。
がんの原因の3割は 「たばこ 」
「たばこ」と引き換えに失われる”LIFE”
喫煙者は平均10年の余命短縮している。
「命」を守る施策を!
頑張って参ります!
多摩区課題、施策提案を市長に提出❗
ストーブを使用中に火災??
昨日、午前10時30分頃 地元地域で火災が発生し 1人暮らしの82歳の高齢者が亡くなってしまいました。ご冥福をお祈り致します。
連絡を頂き、夕方から現場の確認、被災者のその後の様子の確認等を。
高齢者が自宅で火災が原因で亡くなる方が増えている、と消防庁から。
ストーブに可燃物が接触することで死者が多くなっています。就寝時に何らかの弾みで寝具が使用中のストーブに触れたり、ストーブで洗濯物の乾燥や調理をする等、暖房以外の目的で使用したことが原因で火災になる場合もあります。
消防庁からポイントとして
ストーブの周りには物を置かないようにしましょう。
ストーブをつけたまま外出しない、寝ないようにしましょう。
ストーブの上で洗濯物を干したり、近くで乾かしたりしないようにしましょう。
部屋を離れる時は、必ずストーブを消しましょう。
ストーブに給油する時は、必ず火を消してから行いましょう。
電気ストーブも石油ストーブ等と同様に注意して使用しましょう。
また、昨日は、日韓議員連盟の会合に参加。
本日は、団会議、議会質問についてヒヤリング、相談対応の1日でした。
>
連絡を頂き、夕方から現場の確認、被災者のその後の様子の確認等を。
高齢者が自宅で火災が原因で亡くなる方が増えている、と消防庁から。
ストーブに可燃物が接触することで死者が多くなっています。就寝時に何らかの弾みで寝具が使用中のストーブに触れたり、ストーブで洗濯物の乾燥や調理をする等、暖房以外の目的で使用したことが原因で火災になる場合もあります。
消防庁からポイントとして
ストーブの周りには物を置かないようにしましょう。
ストーブをつけたまま外出しない、寝ないようにしましょう。
ストーブの上で洗濯物を干したり、近くで乾かしたりしないようにしましょう。
部屋を離れる時は、必ずストーブを消しましょう。
ストーブに給油する時は、必ず火を消してから行いましょう。
電気ストーブも石油ストーブ等と同様に注意して使用しましょう。
また、昨日は、日韓議員連盟の会合に参加。
本日は、団会議、議会質問についてヒヤリング、相談対応の1日でした。
