市長に緊急要望を 2015.01.30
道路整備要望箇所の確認!
2015.01.28
本日の朝は、道路整備の相談対応の後、健康福祉委員会にて、陳情の審査を2件と消防ヘリコプターについてや 民生児童委員についての検討委員会等の報告を受けました。
午後は、多摩区食品衛生協会の賀詞交換会に出席、その後、地域でのご挨拶に伺いました。
夜は、中野島商店街の婦人部の方々との懇談会に出席しました。
地域課題について様々、お声を頂きました。中学校の完全給食について待ち望むお声もありました。
帰り際、お庭で飼育されている 烏骨鶏🐓の卵を頂きました。
身近な課題のお声を大切にしっかり取り組みます!
>
午後は、多摩区食品衛生協会の賀詞交換会に出席、その後、地域でのご挨拶に伺いました。
夜は、中野島商店街の婦人部の方々との懇談会に出席しました。
地域課題について様々、お声を頂きました。中学校の完全給食について待ち望むお声もありました。
帰り際、お庭で飼育されている 烏骨鶏🐓の卵を頂きました。
身近な課題のお声を大切にしっかり取り組みます!

長年の課題、悩みです・・・ 2015.01.27
インフルエンザ流行中!ご注意を。 2015.01.26
本日は、川崎市本庁の控え室にて、団会議に、相談対応に、委員会準備に、とあっという間に夜になりました。
まだまだインフルエンザが流行しています。また、胃腸炎も流行中です。手洗いうがい等、体調管理を気をつけて下さい。
川崎市健康安全研究所からの最新の「今、何の病気が流行しているか?」の情報です。
http://www.city.kawasaki.jp/…/c…/0000032/32052/sinai2703.pdf
まだまだインフルエンザが流行しています。また、胃腸炎も流行中です。手洗いうがい等、体調管理を気をつけて下さい。
川崎市健康安全研究所からの最新の「今、何の病気が流行しているか?」の情報です。
http://www.city.kawasaki.jp/…/c…/0000032/32052/sinai2703.pdf
『夜間中学は わたしの宝物です』 2015.01.24
この言葉は、川崎市西中原中学校夜間学級の佐藤康子先生にあてたメールです。
送り主は、日本国籍を持つ日本とパキスタンのハーフという夜間学級の卒業生。
神奈川•横浜の夜間中学を考える会 主催の「夜間中学を語ろう川崎のつどい」が 東海道かわさき宿交流館にて開催され、公明党を代表し、西村くにこ県会議員と一緒に出席しました。
神奈川県には、夜間中学校は、川崎市西中原中学校夜間学級と、横浜市蒔田中学校夜間学級の2校のみ。
また、入学条件が、川崎市在住、在勤者 で、中学校卒業証書を貰って無い人 となっています。
夜間学級は、年代も様々、国籍も様々、だからこそ良い点が沢山あります!
川崎市在住をせめて、神奈川県在住、首都圏在住に。正規雇用でなく、非正規雇用者も。更には、中学校在学中の出席日数により夜間学級への入学資格が得られるような支援づくりが求められています。
市、県、国のネットワーク力で、粘り強く取り組んで参ります
送り主は、日本国籍を持つ日本とパキスタンのハーフという夜間学級の卒業生。
神奈川•横浜の夜間中学を考える会 主催の「夜間中学を語ろう川崎のつどい」が 東海道かわさき宿交流館にて開催され、公明党を代表し、西村くにこ県会議員と一緒に出席しました。
神奈川県には、夜間中学校は、川崎市西中原中学校夜間学級と、横浜市蒔田中学校夜間学級の2校のみ。
また、入学条件が、川崎市在住、在勤者 で、中学校卒業証書を貰って無い人 となっています。
夜間学級は、年代も様々、国籍も様々、だからこそ良い点が沢山あります!
川崎市在住をせめて、神奈川県在住、首都圏在住に。正規雇用でなく、非正規雇用者も。更には、中学校在学中の出席日数により夜間学級への入学資格が得られるような支援づくりが求められています。
市、県、国のネットワーク力で、粘り強く取り組んで参ります

川崎市の梨 栽培減少 多摩区の名産 美味しい梨をまもりたい!2015.01.24
川崎の梨は、約250年前の江戸時代から栽培が始まったといわれています。
代表する梨は、『長十郎』『生水』『幸水』『豊水』があります。
が、年々栽培農家は、減少しています。
最盛期約230ヘクタールあったのが、約37ヘクタールにまで減少している現状です。
川崎市多摩区の名産品を守る取り組みが求められています。
農地が住宅地に変わり、住宅地わきでの栽培には、日照問題や、農薬散布の課題、継承の課題 等々。
先日、梨栽培の方のお話しを伺ってきました。
栽培に欠かせない『水』の確保についてご相談を受けました。
川崎市には農業技術支援センターや農業振興センターを設置しています。繁忙期へのボランティア支援などの推進を実施しています。
が、まだ課題があります。
一つ一つ丁寧に取り組んで参ります!
代表する梨は、『長十郎』『生水』『幸水』『豊水』があります。
が、年々栽培農家は、減少しています。
最盛期約230ヘクタールあったのが、約37ヘクタールにまで減少している現状です。
川崎市多摩区の名産品を守る取り組みが求められています。
農地が住宅地に変わり、住宅地わきでの栽培には、日照問題や、農薬散布の課題、継承の課題 等々。
先日、梨栽培の方のお話しを伺ってきました。
栽培に欠かせない『水』の確保についてご相談を受けました。
川崎市には農業技術支援センターや農業振興センターを設置しています。繁忙期へのボランティア支援などの推進を実施しています。
が、まだ課題があります。
一つ一つ丁寧に取り組んで参ります!

改善要望の現場確認を・・・ 2015.01.23
本日の午前中は川崎市議会 本庁にて健康福祉委員会を開催、腎臓機能障害による人工透析を受ける方々からの陳情の審査を3件行いました。
午後からは、地域を回る中、約3年前からご相談を受け改善に取り組んできた 危険な側溝がやっと改善工事を施工されている現場を確認しました。
この度、改善が実現した側溝は、今までのものは、段差が大きく車のタイヤが切れてしまう現状でした。3年程時間がかかりましたが、粘り強く対応し、カタチになりました。
地域の皆様方、大変に喜んでおられます(^^)
午後からは、地域を回る中、約3年前からご相談を受け改善に取り組んできた 危険な側溝がやっと改善工事を施工されている現場を確認しました。
この度、改善が実現した側溝は、今までのものは、段差が大きく車のタイヤが切れてしまう現状でした。3年程時間がかかりましたが、粘り強く対応し、カタチになりました。
地域の皆様方、大変に喜んでおられます(^^)