川崎市総合防災訓練に参加しました!
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!
「かわさきエコ暮らし未来館」に行ってきました!
川崎区浮島の「かわさきエコ暮らし未来館」に行ってきました。
ここは地球の環境や川崎の環境を体験しながら学べる施設とのことで、
まずは展示室を見学しました。
地球温暖化チャレンジゾーンでは、
川崎の暮らし環境100年アルバムで、
昔の川崎の様子に驚きです。

再生可能エネルギーゾーンでは
風力発電の羽(一部)の大きさに、また驚き、
太陽光発電パネルの実物を触ってみたり。
(あっ、だめだったかな…)

資源循環チャレンジゾーンでは、
モノの再生に感心したり、

続いて、屋上からは
最近テレビでも報道された国内最大級のメガソーラーパネルを見学(要予約)し
ました。
その巨大さにまたまた驚きです。

あいに曇天だったので、ガンガン発電している様子は見られませんでしたが…
て言うか、晴れていても発電の様子はわからない物静かな施設なんですけど。
そこが風力発電や、火力発電と違うところですね。
黙々と、ただ静かに頑張り続けます。素敵です。
その他、ミックスペーパーの手分別の様子も見せていただきました。
大変な作業が、しっかりと行われているのに感動です。
週1回のミックスペーパーの回収には必ず取り組んでいますが、
これまで以上に「かわさきチャレンジ3R」にしっかり取り組もうと思いました。
ここは地球の環境や川崎の環境を体験しながら学べる施設とのことで、
まずは展示室を見学しました。
地球温暖化チャレンジゾーンでは、
川崎の暮らし環境100年アルバムで、
昔の川崎の様子に驚きです。

再生可能エネルギーゾーンでは
風力発電の羽(一部)の大きさに、また驚き、
太陽光発電パネルの実物を触ってみたり。
(あっ、だめだったかな…)

資源循環チャレンジゾーンでは、
モノの再生に感心したり、

続いて、屋上からは
最近テレビでも報道された国内最大級のメガソーラーパネルを見学(要予約)し
ました。
その巨大さにまたまた驚きです。

あいに曇天だったので、ガンガン発電している様子は見られませんでしたが…
て言うか、晴れていても発電の様子はわからない物静かな施設なんですけど。
そこが風力発電や、火力発電と違うところですね。
黙々と、ただ静かに頑張り続けます。素敵です。
その他、ミックスペーパーの手分別の様子も見せていただきました。
大変な作業が、しっかりと行われているのに感動です。
週1回のミックスペーパーの回収には必ず取り組んでいますが、
これまで以上に「かわさきチャレンジ3R」にしっかり取り組もうと思いました。